2024年9月11日 |
2024年 日本液晶学会討論会にてD3の山口将生さんが虹彩賞、M2の西啓佑さん若葉賞を受賞しました。おめでとうございます。 |
|
2024年9月7日 |
日本化学会低次元系光機能材料研究会第13回サマーセミナー2024にてM2の松尾拓実さんがポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。 |
|
2024年9月5日 |
10th Japanese-Italian Workshop on Liquid CrystalsにてD3の山口将生さんがPremio Irideを受賞しました。おめでとうございます。 |
|
2024年6月29日 |
第61回化学関連支部合同九州大会にてD3の山口将生さんとM2の西啓佑さんが高分子・繊維部門ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。 |
|
2024年5月1日 |
5月より博士研究員として児島敬子さんが着任されました。 |
|
2024年4月4日 |
新入生としてM1を1人とB4を1人迎え入れました。 |
|
2024年3月25日 |
優秀な成績を収めたM2の安楽さんと坂本さんがメジャー賞を授与されました。おめでとうございます。 |
|
2024年3月25日 |
学位授与式が行われ、M2 5名、B4 2名が修了・卒業されました。今までお疲れさまでした。 |
|
2023年9月13日 |
2023年 日本液晶学会討論会にてM2の安楽涼允さんが若葉賞を受賞しました。おめでとうございます。 |
|
2023年4月4日 |
新入生としてM1を4人とB4を2人迎え入れました。 |
|
2023年3月23日 |
学位授与式が行われ、M2 4名、B4 1名が修了・卒業されました。今までお疲れさまでした。 |
|
2022年9月16日 |
2022年 日本液晶学会討論会にてM2の角折洋樹さんが虹彩賞を受賞しました。おめでとうございます。 |
|
2022年7月2日 |
第59回化学関連支部合同九州大会にてM1の佐々木颯汰さんが高分子・繊維部門ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。 |
|
2022年4月4日 |
新入生としてM1を3人とB4を1人迎え入れました。 |
|
2022年3月23日 |
優秀な成績を収めたM2の城崎さんが学府賞、M2の岩松さんが専攻賞を授与されました。おめでとうございます。 |
|
2022年3月23日 |
学位授与式が行われ、M2 5名、B4 2名が修了・卒業されました。今までお疲れさまでした。 |
|
2021年9月17日 |
2021年日本液晶学会討論会にて、M2の宜保太斗さんが虹彩賞、M2の岩松孝紀さんが若葉賞を受賞しました。おめでとうございます。 |
|
2021年7月3日 |
第58回化学関連支部合同九州大会にて、M2の城崎紗也さんが高分子・繊維若手研究者奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。 |
|
2021年4月2日 |
新入生としてM1を2人とB4を2人迎え入れました。 |
|
2021年3月24日 |
研究室内で学位授与式が行われ、M2とB4の総勢5名が卒業されました。今までお疲れさまでした。 |
|
2020年4月2日 |
新入生としてM1を3人とB4を2人迎え入れました。 |
|
2019年12月11日 |
DIC株式会社西山伊佐さんの講演会が行われました。 |
|
2019年11月1日 |
11月より学術研究員として松木囿祐之さんが着任されました。 |
|
2019年10月26日 |
九大先導研BBQが開催されました。 |
|
2019年9月4日 |
2019年日本液晶学会討論会・液晶交流会において遠藤聡太が虹彩賞を、石田瑛一と福永悠が若葉賞を受賞しました。 |
|
2019年9月2日 |
9月より助教として阿南静佳さんが着任されました。 |
|
2019年8月21日~23日 |
広島県廿日市市宮島町にてCREST合宿が行われました。 |
|
2019年7月13日 |
有田直矢と石田瑛一が第56回化学関連支部合同九州大会において、高分子・繊維若手研究者奨励賞を受賞しました。 |
|
2019年5月18日 |
九州大学筑紫キャンパスにてオープンキャンパスが行われました。 |
|
2019年4月3日 |
新入生としてM1を2人と4年生3人を迎え入れました。 |
|
2019年3月 |
キラル添加剤と高分子ネットワークの親和性を利用した高分子安定化ブルー相の電気光学特性に関する論文がPolymer Journal に掲載されました。本研究は、京都大学 山本潤先生との共同研究です。 |
|
2019年3月20日 |
卒業式が行われ、D3、M2、B4の総勢7名がめでたく卒業されました。今後の活躍を期待してます。お疲れ様でした。また、M2の七田優輝が2018年度 量子プロセス理工学専攻の「専攻賞」に選ばれました。 |
|
2019年2月 |
キラル剤のらせん誘起特性に関する研究がJournal of Materials Chemistry Cに掲載されました。 また、Front cover に選ばれました。 |
|
2019年1月17日 |
七田優輝、藤川晃次が The 4th Asian Conference on Liquid Crystals(ACLC 2019)において best student poster awardを受賞しました。 |
|
2018年度 |
西川浩矢、城下和也、樋口博紀、奥村泰志、菊池裕嗣(九州大学)、長谷場康弘 氏、山本真一 氏、佐郷弘毅 氏(JNC株式会社)、以上8名が2018年度日本液晶学会、論文賞A部門(B分野)を受賞しました。 |
|
2018年8月23日 |
兵庫県たつの市でCREST合宿が行われました。
|
|
2018年8月10日 |
西川浩矢さん、楢﨑優さんの送別会が行われました。今までお世話になりました。ありがとうございました。 |
|
2018年7月27日 |
吉澤大輔、七田優輝 が27th International Liquid Crystal Conference(ILCC2018)においてILCC-Kyoto Poster Awardsを受賞しました。 |
|
2018年7月11日 |
Ivan Smalyukh 先生の講演会が開かれました。 |
|
2018年7月4日 |
早稲田大学 多辺 由佳 先生の講演会が開かれました。 |
|
2018年6月30日 |
藤川晃次が第54回化学関連支部合同九州大会 繊維・高分子部門において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
|
2018年6月22日 |
樋口先生の送別会が行われました。今までありがとうございました。 |
|
2018年1月3日 |
誘起キラル液晶に対する閉環ビナフチル型キラル剤の置換基効果に関する研究成果が RSC Advances (IF: 3.108)に掲載されました。(筆頭著者:楢﨑 優) |
|
2017年12月26日 |
液晶技術とそのイノベーションに関する研究成果が Evergreen - Joint Journal of Novel Carbon Resources & Green Asia Strategy に掲載されました。(筆頭著者:楢﨑 優) |
|
2017年12月15日 |
西川 浩矢が2017 Kyushu-Seibu/Pusan-Gyeongnam,Joint Symposium on High Polymers (18th) and Fibers (16th)、
九州西部ー釜山慶南部 高分子繊維シンポジウムにおいてPoster Awardを受賞しました。 |
|
2017年11月9日 |
キラルネマチック液晶が示すフォトニックバンド構造の光制御に関する研究成果がChemistryOpenの表紙絵(front cover)とカバープロフィール(cover profile)に掲載されました。(筆頭著者:西川 浩矢) 表紙絵は本研究室で作成しました。 |
|
2017年10月10日 |
ダイレクター方向に強誘電的巨大分極を示す高流動性液晶に関する研究成果がAdvanced Materials (IF: 19.791)に掲載されました。(筆頭著者:西川 浩矢) 本研究は、JNC石油化学(長谷場康宏博士、山本真一博士、佐郷弘毅博士)との共同研究により得られた成果です。また、front cover に選ばれました。 |
|
2017年10月7日 |
キラルネマチック液晶が示すフォトニックバンド構造の光制御に関する研究成果がChemistryOpenの表紙絵(front cover)とカバープロフィール(cover profile)に採択されました。(筆頭著者:西川 浩矢) |
|
2017年9月27日 |
旭化成株式会社 宮本朗 先生の集中講義が開かれました。 |
|
2017年9月6日 |
キラルネマチック液晶が示すフォトニックバンド構造の光制御に関する研究成果がChemistryOpen (IF: 2.918)に掲載されました。(筆頭著者:西川 浩矢) |
|
2017年9月4日 |
佐賀県唐津市にてCREST夏合宿が開かれました。 |
|
2017年8月22日 |
ダイレクター方向に強誘電的巨大分極を示す高流動性液晶に関する研究成果がAdvanced Materials (IF: 19.791)に受理されました。(筆頭著者:西川 浩矢)本研究は、JNC石油化学(長谷場康宏博士、山本真一博士、佐郷弘毅博士)との共同研究により得られた成果です。 |
|
2017年8月11日 |
弱アンカリング界面による高分子安定化ブルー相の駆動電圧低減化に関する研究成果がChemistrySelectに受理されました。(筆頭著者:Rijjesh K.) |
|
2017年6月23日 |
JNC株式会社 木部 茂 先生の講演会が開かれました。 |
|
2017年2月14日 |
楢﨑 優がACLC2017において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
|
2016年12月16日 |
神崎 天心がIPC2016において RSC Material Horizons Award -sponsored by Royal Society of Chemistry を受賞しました。 |
|
2016年12月10日 |
吉澤 大輔が「おもしろサイエンス@なんちゅうカレッジ」へ参加しました。 |
|
2016年12月5日 |
アンカリング転移と弱アンカリング界面に関する研究成果がPolymerに掲載されました。(筆頭著者:Rijjesh K.) |
|
2016年11月7日 |
産業技術総合研究所 福田 順一 先生の講演会が開かれました。 |
|
2016年9月14日 |
進藤 慎司と松崎 嘉仁が第65回高分子討論会において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
|
2016年9月5日 |
楢﨑 優と町田 銀平が日本液晶学会討論会において虹彩賞を受賞しました。 |
|
2016年8月18日 |
和歌山県白浜町にてCREST夏合宿が開かれました。 |
|
2016年7月2日 |
松崎 嘉仁が第52回化学関連支部合同九州大会 繊維・高分子部門において優秀ポスター賞を受賞されました。 |
|
2016年5月16日 |
JSR株式会社宮地 弘一先生の講演会が開かれました。 |
|
2016年1月28日 |
産業技術総合研究所 福田 順一先生の講演会が開かれました。 |
|
2015年11月27日 |
Chonbuk National University (Korea) の Seung Hee Lee 教授の講演会が開かれました。
|
|
2015年11月13日 |
長岡 憲吾が Kyushu Branch of the Society of Polymer, Japan, Pusan-Kyeongnam Branch of Polymer Society of Korea, Seibu Branch of the Society of Fiber Science and Tecnology, Japan, Pusan-Kyeongnam Branch of the Korean Fiber Society において 2015 Pusan-Kyeongnam/Kyushu-Seibu Joint Symposium on High Polymers and Fibers Poster Award を受賞しました。
|
|
2015年11月12日 |
長岡 憲吾が日本化学会において第5回CSJ化学フェスタ2015 材料化学部門優秀ポスター発表賞を受賞しました。
|
|
2015年9月8日 |
川島 優大が2015年日本液晶学会討論会において虹彩賞を受賞しました。
|
|
2014年9月9日 |
菊池先生が2015年度日本液晶学会学会賞 業績賞を受賞されました。
|
|
2015年8月31日 |
産業技術総合研究所 福田 順一 氏の講演会が開かれました。
|
|
2015年8月25日~27日 |
CREST 第4回 研究会・ソフトマター2015夏研究会 が開催されました
|
|
2015年6月27日 |
川島 優大が第52回化学関連支部合同九州大会 繊維・高分子部門において優秀ポスター賞を受賞しました。
|
|
2015年6月18日 |
DIC株式会社 西山 伊佐 氏の講演会が開かれました。
|
|
2015年5月26日 |
ドイツMerck社 樽見 和明 氏の講演会が開かれました。
|
|
2015年5月21日 |
東京工業大学名誉教授 渡辺 順次 先生の講演会が開かれました。
|
|
2015年4月24日 |
東京工業大学名誉教授 渡辺 順次 先生の講演会が開かれました。
|
|
2015年2月02日 |
産業技術総合研究所 福田 順一 先生の講演会が開かれました。
|
|
2015年1月28日 |
Wen Yingが2015 IMCE International SymposiumにおいてPoster Awardを受賞しました。
|
|
2015年1月20日 |
Wen YingがThe 2nd Asian Conference on Liquid Crystals (ACLC 2015)においてACLC 2015 Best Poster Awardを受賞しました。
|
|
2014年12月24日 |
産業技術総合研究所 福田 順一先生の講演会が開かれました。
|
|
2014年12月22日 |
Institute of Physics of the National Academy of Sciences of Ukraine の A. Iljin 先生の講演会が開かれました。
|
|
2014年12月05日 |
醍醐 真由美がIPC 2014においてIPC 2014 Young Scientist Poster Awardを受賞しました。
|
|
2014年11月13日 |
菊池先生が日本液晶学会学会賞(論文賞A部門)を受賞されました。
|
|
2014年11月13日 |
西川 浩矢がIUMRS-ICA2014においてAward for Encouragement of Research in IUMRS-ICA2014を受賞しました。
|
|
2014年11月13日 |
Wen YingがIUMRS-ICA2014においてAward for Encouragement of Research in IUMRS-ICA2014を受賞されました。
|
|
2014年10月31日 |
香川大学工学部材料創造工学科 船橋 正浩先生の講演会が開かれました。
|
|
2014年10月14日 |
Wen Yingが第63回高分子討論会において優秀ポスター賞を受賞しました。
|
|
2014年10月07日 |
産業技術総合研究所 福田 順一先生の講演会が開かれました。 |
|
2014年9月29日 |
北海道大学大学院理学研究院 角 五彰先生の講演会が開かれました。
|
|
2014年9月09日 |
菊池先生が2014年度日本液晶学会学会賞 業績賞を受賞されました。
|
|
2014年9月05日 |
Institute of Physics of the National Academy of Sciences of Ukraine の Oleg V. Yaroshchuk 先生の講演会が開かれました。
|
|
2014年6月28日 |
吉澤 大輔が第51回化学関連支部合同九州大会 繊維・高分子部門において優秀ポスター賞を受賞されました。
|
|
2014年6月19日 |
フッ素系ブルー相のためのフッ素系キラル剤に関する研究成果がJournal of Materials Chemistry Cに掲載されました。(筆頭著者:柿坂 康太)
|
|
2014年6月12日 |
産業技術総合研究所 大園 拓哉先生の講演会が開かれました。
|
|
2014年5月30日 |
Kim Choonghwanさんが第63回高分子学会年次大会において優秀ポスター賞を受賞されました。
|
|
2014年5月10日 |
オープンキャンパスを行いました。
|
|
2014年5月9日 |
高分子安定化ブルー相の低温特性に関する研究成果がChemPhysChemに掲載されました。(筆頭著者:Lim Gihwan)
|
|
2014年2月5日 |
東北大学多元物質科学研究所 久保 祥一先生の講演会が開かれました。
|
|
2014年1月15日 |
フッ素系液晶のためのフッ素系キラル剤に関する研究成果がChemistry Lettersに掲載されました。(筆頭著者:柿坂 康太)
|
|
2013年11月12日 |
齊藤さんが第3回CSJ化学フェスタにおいて優秀ポスター賞を受賞されました。
|
|
2013年11月11日 |
リュブリャナ大学 Miha Ravnik先生、産業技術総合研究所 福田順一先生の講演会が開かれました。
|
|
2013年11月10日 |
西川さんが2013年九州・西部-釜山・慶南高分子(第16回)繊維(第14回) 合同シンポジウムにおいてポスター賞を受賞されました。
|
|
2013年9月10日 |
齊藤さんが2013年日本液晶学会討論会において虹彩賞を受賞されました。
|
|
2013年7月24日 |
全学教育「化学Ⅱ」(菊池)第14回講義資料をアップしました。 |
|
2013年7月19日 |
熊本大学 大学院自然科学研究科 栗原清二先生の講演会が開かれました。
|
|
2013年7月16日 |
エネルギー科学科「有機材料科学Ⅱ」課題をアップしました。 |
|
2013年7月12日 |
全学教育「化学Ⅱ」(菊池)第11回講義資料をアップしました。 |
|
2013年7月6日 |
齊藤さんが第50回化学関連支部合同九州大会 高分子・繊維化学の優秀ポスター発表賞(高分子学会)を受賞しました。
|
|
2013年6月14日 |
全学教育「化学Ⅱ」(菊池)第9回講義資料をアップしました。 |
|
2013年6月07日 |
エネルギー科学科「有機材料科学Ⅱ」講義資料をアップしました。 |
|
2013年6月07日 |
全学教育「化学Ⅱ」(菊池)第8回講義資料をアップしました。 |
|
2013年6月04日 |
全学教育「化学Ⅱ」(菊池)第7回講義資料(修正版)をアップしました。 |
|
2013年5月30日 |
デンドロン安定化ブルー相とそのフォトニックバンド構造の電場制御に関する研究成果がAdvanced Functional Materialsに掲載されました。(筆頭著者:芝山 聖史)
|
|
2013年5月24日 |
産業技術総合研究所 福田順一先生、鳥取大学工学部付属電子ディスプレイ研究センター客員教授 苗村省平先生の講演会が開かれました。
|
|
2013年5月15日 |
全学教育「化学Ⅱ」(菊池)第3-4回講義資料をアップしました。 |
|
2013年5月11日 |
オープンキャンパスを行いました。
|
|
2013年5月7日 |
全学教育「化学Ⅱ」(菊池)演習問題をアップしました。 |
|
2013年4月25日 |
九州大学先導研客員教授 西山 伊佐先生(DIC)の講演会が開かれました。
|
|
2013年4月24日 |
全学教育「化学Ⅱ」(菊池)第2回講義(4-22)資料をアップしました。
|
|
2013年3月26日 |
西川 浩矢が学府賞を受賞しました。
|
|
2013年3月26日 |
平成24年度学位記授与式が行われました。ご卒業おめでとうございます。
|
|
2013年3月13日 |
米国Kent State大学の L. C. Chien 教授、山口東京理科大学の小林駿介教授の講演会が開かれました。
|
|
2012年12月18日 |
西川 浩矢がThe 1st Asian Conference on Liquid Crystals (ACLC2012)にて、Poster Award for Young Researchersを受賞しました。
|
|
2012年12月14日 |
竹内 勇磨、西川 浩矢がThe 9th SPSJ International Polymer Conferenceにて、IPC 2012 YOUNG SCIENTIST POSTER AWARDを受賞しました。
|
|
2012年07月04日 |
河津 信次が第49回化学関連支部合同九州大会にて、無機化学部門で優秀研究発表賞を受賞しました。
|
|
2012年06月02日 |
専攻の研究室対抗ソフトボール大会に参加し、準優勝しました。
|
|
2012年05月26日 |
オープンキャンパスの模様をアップしました。
|
|
2012年04月23日 |
金子先生(特任助教)がコニカミノルタ科学技術振興財団・進歩賞を受賞されました。
|
|
2012年04月23日 |
2012年5月26日(土)にオープンキャンパスが行われます。菊池・奥村研に進学希望の方は、研究室見学に是非来てください。
|
|
2011年11月04日 |
平成24年4月入学(修士課程)一般選抜二次学生募集の募集要項がアップされました。本研究室では1名募集しています。また、博士課程の学生も募集します。(12月に募集要項が掲載されます。)
|
|
2011年09月27日 |
筑紫キャンパスで行われた"The 3rd Asian Symposium on Advanced Materials"の模様をアップしました。
|
|
2011年09月10日 |
日本液晶学会討論会にて金子先生(特任助教)が奨励賞、柿坂 康太(D1)が虹彩賞を受賞されました。
|
|
2011年06月28日 |
高分子学会賞の受賞式の模様をアップしました。 |
|
2011年06月28日 |
産業技術総合研究所・福田 順一先生の講演会が開かれました。 |
|
2011年06月08日 |
東京大学の伊藤 耕三先生の講演会が開かれました。 |
|
2011年06月06日 |
オープンキャンパスを行いました。 |
|
2011年06月01日 |
2011年6月4日(土)にオープンキャンパスが行われます。菊池・奥村研に進学希望の方は研究室見学や学生による受験相談が可能ですので、研究室メンバーに声をかけてください。
|
|
2011年05月26日 |
メンバーのページを更新しました。
|
|
2011年05月26日 |
菊池先生が高分子学会賞を受賞されました。
|
|
2011年04月06日 |
新歓バーベキューを行いました。
|
|
2011年03月25日 |
卒業パーティーを行いました。
|
|
2010年12月16日 |
ハワイで開催された 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societiesに参加しました。
|
|
2010年12月03日 |
17th IDW'10に参加しました。芝山 聖史(D2)がOutstanding Poster Paper Awardを受賞しました。
|
|
2010年11月28日 |
アルバムができました。
|
|
2010年10月17日 |
研究室旅行を行いました。 |
|
2010年09月18日 |
G-COEフォーラムに参加しました。
|
|
2010年09月05日 |
病院キャンパスで行った日本液晶討論会(Japanese Liquid Crystal Society)に参加しました。
|
|
2010年07月08日 |
朝日新聞に、液晶材料の研究成果に関する菊池先生の記事が掲載されました。
|
|
2010年06月16日 |
Dr.ILJINの誕生パーティを開きました。Happy birthday! |
|
2010年06月12日 |
樋口さんの結婚式が行われました。ご結婚おめでとうございます! |
|
2010年06月12日 |
専攻の研究室対抗ソフトボール大会に参加しました。
|
|
2010年05月28日 |
日本経済新聞に、高分子安定化ブルー相の実用化に関する菊池先生の記事が掲載されました。
|
|
2010年05月27日 |
ウクライナからDr.ILJINが来日されました。 |
|
2010年04月22日 |
2010年5月15日(土)に九州大学筑紫地区キャンパス開放(オープンキャンパス)が行われます。ぜひ研究室見学に来てください。 |
|
2010年04月20日 |
ホームページをリニューアルしました。 |
|
2010年04月10日 |
新歓バーベキューを行いました。 |
|
2009年10月26日 |
野口さん(M2)が鹿児島で行われた 2009 Kyushu-Seibu /
Busan-Gyeongam Joint Symposium on HighPolymers(14th) abd Fibers(12th) でポスター賞を受賞しました。 |
|
2009年06月01日 |
菊池先生が情報表示関係で世界最大の学会SIDよりSpecial Recognition Award を受賞されました。 (San Antonio, USA) |
|
2008年09月18日 |
大場さん(M2)が虹彩賞を受賞しました。 |
|